子どもの矯正について

乳歯から永久歯に生え変わる成長期のお子さまに行う矯正治療は、将来の健康的な歯並びの土台づくりのため非常に大切です。 発育の中で歯並びにズレが生じると、大人へと成長する中でそれがひどくなっていき、口腔内をはじめ全身にわたってさまざまな悪影響を及ぼすようになります。 小児矯正は、6歳ぐらいからスタートするのが理想です(ただし、受け口のお子さまの場合は、少し早めの4~5歳頃に始めるのが望ましいです)。 その後、永久歯が生えそろう12歳前後までが適切なタイミングと考えられています。
このようなお悩みありませんか?
- 歯並びが悪い。凸凹(でこぼこ)しててる。
- 出っ歯
- 受け口
- 咬み合わせが悪いので、食べ物がうまく噛めていない
- 言葉が聞き取りにくい
- 常に口がポカンと開いている
- いつも口呼吸をしている
当院の小児矯正

当院では、小児矯正も行っています。 まず、歯を直接動かしていくというアプローチではなく、顎・舌・口の筋肉などを整え、永久歯がきちんと生えそろうよう正常な発育を促す機能的矯正装置を使用しています。
機能的矯正装置について
マウスピース型の矯正装置を付けて、顎の成長をサポートするという方法です。永久歯が生えてくる場所を正しく導き、舌の位置を整え、口呼吸・骨格の歪み・虫歯リスク・指しゃぶりなどの癖を改善する効果があります。口の周囲の筋肉の強化にも期待できます。
装置は柔らかく、破損のリスクもほとんどありません。日中1時間と就寝時に装着するだけでよいため、お子さまの負担も少ないものとなっています。治療期間は、約3~4年となります。
メリット
- 顎の発育を正しく導く効果がある
- 日中1時間と就寝中のみと一日の装着時間が短い
- 食事時や歯磨き時のストレスがない
- 咬み合わせや舌の位置を整える効果がある
- 鼻呼吸のトレーニングができる
- 悪癖の改善ができる
- 他の矯正方法と比較して痛みや違和感が少ない
デメリット
- 自分で勝手に外せてしまう
- 毎日しっかり装着しないと効果が出ない
- 治療期間が長い
- 保護者の継続的な見守りが不可欠