Q
矯正治療が始まると、どのくらいのペース通院が必要ですか?
A
1カ月から1カ月半に1回が目安となります。
Q
矯正で歯を抜くことがあると聞きましたが…
A
口内の状態によっては、抜歯が必要な方もいらっしゃいます。
検査で診断し、患者さまと話し合っていきます。
Q
矯正の装置にはどのようなものがありますか?
A
金属ワイヤーやマウスピース型矯正装置など さまざまな種類があります。
小児から成人まで幅広くご対応しており、その人にとってベストなものを一緒に決めていきます。
Q
いつから矯正治療ができますか?
A
小児矯正は、6歳頃から始めるのが理想です。(受け口のお子さまは3~5歳頃)
成人矯正は(お子さまも、場合によっては保護者の方などが)、「気になったときがタイミング」といえます。
Q
相談してからどのくらいで治療を開始できますか?
A
検査や治療の詳細をご説明、装置の準備などを経て、実際に矯正装置を装着してスタートするのは最短で1カ月後とお考えください。 平均的には、2カ月前後です。
Q
相談だけでもできますか?セカンドオピニオンにも対応していますか?
A
承っております。
Q
マウスピースをなくしてしまいました…
A
再注文することが可能です。
ただし、トータルフィーシステムをご利用の方も、紛失の場合は費用がかかる場合があります。
Q
ワイヤーが変形してしまいました…
A
当該箇所を確認して対応いたしますので、受診してください。
Q
ブラケットがとれてしまいました…
A
当該箇所を確認して対応いたしますので、お電話の後、受診してください。
Q
装置(留め具など)が壊れてしまいました…
A
当該箇所を確認して対応いたしますので、お電話の後、受診してください。
Q
当日のトラブルに緊急対応してもらえますか?
A
対応させていただきます。予約状況によってはお待たせする可能性があるので、まずはお電話いただき、ご来院ください。
Q
痛みがひどいのですが…
A
装置や器具が原因のものは調整など対応できることもあるため、痛みが出ている部分を確認します。お電話の後、受診してください。
Q
相談料は無料ですか?
A
無料です。
Q
医療費控除はできますか?
A
できます。
Q
支払い方法は現金だけですか?
A
現金だけでなく、デンタルローンやクレジットカード決済もご利用いただけます。